導き出した答えを的確に具現化できるスキルは、職人そのもの。ここまで徹底的に経験を積める所は他に無い

廣木 亜由美さん

骨格診断PLUS技能士


ずっと、おしゃれは感覚だけでするものだと思っていました。

「似合う」には理由がある事、それを決めているのは骨格であるという事。骨格診断を知りファッションに対する概念がガラッと変わりました。それから自分のコーディネートに取り入れるも、セオリーどおりにいかないと感じることもあり、たくさんの疑問や迷いが生じます。

そんな中、真理子先生のブログに辿り着き、目の前の視界が一気に開けたかのような感動を覚えました。わたしが知りたかったことがここにある…と!3タイプ分けに止まらない「骨格診断PLUS」は、個々の似合うを導き出す納得の理論です。

もっと知りたい…!勉強したい!せっかくならば、診断士としての技術を身につけたい!どんどんふくらむ衝動が抑えきれず、プロコースの門を叩きました。

プロコースの授業はひたすら実践の繰り返し。初日から診断モデルの方にお越しいただき、カウンセリングから診断、スタイリング、クロージングまでを実際に行い、体に叩き込んでいきます。

骨格診断を学べるサロンやスクールは数あれど、ここまで徹底的に経験を積める所は他に無いのではないでしょうか。モデルさんが服を着替え華麗に変身を遂げる瞬間、周りの空気までもが一気に華やかになるのを目の当たりにし、似合うファッションがもたらす効能を肌で感じました。

先生の、「似合う」を追及する姿勢と、導き出した答えを的確に具現化できるスキルは、職人そのもの。その技術を惜しみ無く教えてくださった先生の心意気に、感謝と尊敬の思いでいっぱいです。

途中でくじけずに、楽しみながら続けてこれたのは、先生方のお人柄あってこそ。気さくでエネルギッシュな真理子先生に元気をもらい、美絵先生の優しくきめ細やかなサポートに助けられ、

真剣ながらも和気あいあいと、アットホームな雰囲気の中で学ぶことができました。

そして、卒業後も関係が途切れることなく、Webメディア「DRESS」のイベントに診断士として参加させていただいたり、他の卒業生の方々との期を越えた交流の機会が多くあることも、「COLOR&STYLE1116」を選んで良かったと思える魅力の一つです。

同期の仲間とともに、夢中でプロコースに通った日々と、身に付けた技術はわたしの一生モノの財産になりました。けれどまだ、スタートラインに立ったばかり。今は手探りではありますが、わたしなりのやり方で、骨格診断PLUSを多くの人に伝えていけたらと思っています。

“資料請求・お問い合わせ" line

Pick Up

  1. 3
  2. B3E951DA-3B1C-46D1-9486-9C08A815DA93

    2023/5/20

    新診断士誕生
    5月20日(土)に行われました実技試験において、1名の受講生…
  3. 4

    2023/5/16

    新診断士誕生
    5月16日( 火)に行われました実技試験において、2名の受講…

Salon

COLOR&STYLE1116 南青山サロン
東京都港区南青山3丁目14-14 サン南青山301号
東京メトロ 銀座線 表参道駅 徒歩4分
“Color&Style1116
“Color&Style1116