パーソナルカラー診断PLUSコース
■知りたいのは「似合う服の色」
パーソナルカラー診断を受けに来られる方が知りたいのは、「似合う色」ではなく「似合う服の色」。そしてその色を診断を受けられる方が自身で見分けられなければ「診断結果が分かっても結局は役に立たない」と落胆させてしまう結果になってしまいます。
■「自分で選べる似合う色」を提案する
クライアントの方々が実際に理解できる色の違いは大きな枠でしかありません。明るいか暗いか、強いか優しいか、この辺りです。黄みや青みなど細かい枠は「理解」できても「判別」は難しいのです。まして似合う服はデザイン、素材、サイズと色以外の要素が絡んできます。4シーズンをポンと与えても、満足が得られない要因がここにあります。まずは譲れない軸、次にNG軸を捉えた上で、その先に4シーズンを据える。この力を得ることで、クライアントの方々に「自分で選べる似合う色」のご提案ができ、より満足を得られるものになっていきます。
■サロンの服を活かす
何万と言う色の種類がある中で、パーソナルカラ-診断で使用するのはたかが120枚のドレープです。この中にベストな色がみつからない場合だってあり得ます。ある程度の軸が見つかれば、サロンのアイテムを使い、似合う可能性を見つけ出す、また、実際のアイテムの色を乗せることで、より現実的な似合う配色を診断者、被診断者双方で確認することができます。ドレ-プだけに留まらない、似合う色探しはクライアントの方々への新提案力になり得ます。
■メイクで似合う色の範囲を広げる
「ピーチピンクが似合う」で終わらない。なぜピーチピンクが似合うのかを肌・髪・瞳・唇の色・質感と絡め説明できる力。例えば「起因=血色が悪い 結果=赤みが必要」が分かれば、リップに赤をプラスすれば、赤みに頼らない配色も可能になる。ダメだと思っていた紫もきれいに着こなせる。起因と結果を結びつけることができれば、メイクで似合う色の範囲を広げるご提案ができるのです。
■似合う色を現実に落とし込む
「マンダリンオレンジ」がベストカラ-だとしてもを実際の生活でそれが取り入れ難い場合、「黄みと赤みと明るさが必要」が分かっていれば、アイボリーのワンピースに赤のバッグと言うご提案ができるのです。
「あなたに診断して頂いて本当に良かった」この言葉は診断者にとっても心からの満足感に繋がります。診断者、被診断者双方が満足を得られる診断を是非ご一緒に学んで頂ければと思います。
2022年度 パーソナルカラー診断PLUSコース 募集概要
カラー土曜コース 15期生概要
受講期間:2022年3月19日(土)~2022年5月21日(土) 全30時間(6時間/日×5回)
受講時間:10:00~ 17:00 (途中60分昼休み休憩)
受講日程:3月19日(土)・4月2日(土)・4月16日(土)・5月7日(土)・5月21日(土)
募集:常時受付
カラー土曜コース 16期生概要
受講期間:2022年8月27日(土)~2022年10月22日(土) 全30時間(6時間/日×5回)
受講時間:10:00~ 17:00 (途中60分昼休み休憩)
受講日程:8月27日(土)・9月10日(土)・9月24日(土)・10月8日(土)・10月22日(土)
募集:常時受付
カラー平日コース 15期生概要
受講期間:2022年3月24日(木)~2022年5月26日(木) 全30時間(6時間/日×5回)
受講時間:10:00~ 17:00 (途中60分昼休み休憩)
受講日程:日程詳細は、ご参加人数に応じ調整となります。少人数制を活かし平日コースは柔軟に対応させていただければと思っております。ご希望の方は別途ご相談下さい。
カラー平日コース 16期生概要
受講期間:2022年7月27日(水)~2022年9月21日(木) 全30時間(6時間/日×5回)
受講時間:10:00~ 17:00 (途中60分昼休み休憩)
受講日程:7月27日(水)・8月10日(水)・8月24日(水)9月8日(木)・9月21日(水)
少人数制を活かし平日コースは柔軟に対応させていただければと思っております。ご希望の方は別途ご相談下さい。
カラーオンラインコ-ス 2期生概要
受講期間:2022年3月30日(水)~2022年5月25日(水)
受講日程(理論のみ固定):3月 30日(水)・4月 13日(水)・4月 27日(水)・5月 11日(水)・5月 25日(水)
実技は個別にて調整(詳細はガイドブックをご覧ください)
募集:常時受付
カラーオンラインコ-ス 3期生概要
受講期間:2022年7月19日(火)~2022年9月20日(火)
受講日程(理論のみ固定):7月 19日(火)・8月 2日(火)・8月 23日(火)・9月 6日(火)・9月 20日(火)
実技は個別にて調整(詳細はガイドブックをご覧ください)
募集:常時受付
既習コ-ス
既習コ-スでは、これまで学ばれ、実践してこられたパーソナルカラ-診断を基に、PLUSコ-スを加えることで、これまで以上にクライアントの方々に満足いただけるご提案へと進んで頂けると思っております。
受講日程:上記30時間コースから2.5回(15時間)お選びいただけます(日程は個別にご相談頂けます)
内容~振替制度まで 通常コースに準じます。受講費:120,000円(税込)【最大12回までの分割払い可】
カリキュラム内容:3rd、4th、5th(下記表ご参照下さい)
募集:常時受付
南青山サロンには診断席が3席ございます。
特注の高透化の大ミラー3枚・前面に等しく広がる大きな窓からの自然光
類を見ないこの好環境により3人同時に信頼のおける正確な診断を可能とします。
会場COLOR&STYLE1116南青山サロン 東京都港区南青山3丁目14-14 サン南青山301
内容 | パ-ソナルカラ-診断PLUS 技能習得 |
---|---|
講師 | 主講師 山崎真理子/サブ講師 大館美絵 |
定員 | 6名 最低遂行人員 2名(受講者2名の場合は、講師は1名を予定) |
受講対象 | 経験問わず |
技能士認定証 | 技能テスト合格後授与。テスト日は個々の進捗状況により。基本合格までフォロ-アップいたします。 |
振替制度 | 止むを得ない理由で設定日に来校できない場合は振替制度(無料)を設けております。ご相談に応じ個別に対応いたします。 |
受講費 | 240,000円(税込)教材費・イベント費込み ※【最大24回までの分割払い可】 |
カリキュラム概要
1st | パ-ソナルカラ-の効能 パ-ソナルカラ-を決める4要素 4要素それぞれが及ぼす効能 診断時の留意点 選ぶべき鏡・照明・診断者、被診断者 への注意点・ドレーピング方法 診断モデルによる実技・解説 |
---|---|
2nd | イエベとブルべって? ドレープ120色の4要素属性 ト-ンで捉えるパ-ソナルカラ- 診断モデルによる実技・解説 |
3rd | 主軸とNG軸 4シーズンと16タイプ 誰でも似合う色、相手を選ぶ色 診断モデルによる実技・解説 |
4th | イエベ・ブルべを見分ける 清色・濁色を見分ける 各シーズンの典型を見る 診断モデルによる実技・解説 |
5th | 4シーズン別肌・目・髪の様子 4シーズン別似合う配色 4シーズン別似合うメイク・ヘアカラー 骨格診断とパーソナルカラーの関係 診断モデルによる実技・解説 |
〈自主練習でスキルアップ〉
サロン講座空きスペースでは、ご希望があれば受講生の方々の自主練習の機会を設けさせていただいております。(モデルの手配は受講生ご本人様にお願いしております。受講生同士での診断も可能です。
又、自主練習の他にも修了後(テスト合格後も可)半年間聴講生としての受講もしていただけます。
少人数での講座の良さを生かし、受講の方々の進捗状況など、様子を見ながらの進行を考えております。各項目開催の時期は臨機応変に対応し、上記の通り進まない場合もあるかと思います。その点ご理解のほど何卒よろしくお願いいたします。